名古屋市では、納屋橋地区の河川敷地の利用によって、堀川にうるおいと活気に満ちた水辺空間を創出し、にぎわいや魅力あるまちづくりを目指しています。

夜イチの運営メンバーにお話をうかがいました!
寺園さん

夜イチを立ち上げた、寺園です。

最初は、「名古屋で何か面白いことをやりたい!」という思いで場所を探していました。
堀川の納屋橋付近に広場や遊歩道が整備されたことをテレビで見たことを覚えていて、夜の納屋橋を訪れてみたんです。そこで、「ここだ!」と思いました。
そこからは、どうすればこの場所でイベントができるかといったことを調べたり、イメージを膨らませながら、第1回のなやばし夜イチの開催に向けて活動していきました。

今は、はじめた当時に想像していた以上に多くの皆さんに楽しんでもらえていて、とても嬉しく思っています。

福本さん

夜イチ運営の代表をしている、福本です。

なやばし夜イチの実行委員会のメンバーの皆さんも良い人に恵まれていて、とても充実したイベント運営ができています。ありがたいことに、来場いただいたお客様がSNSなどで夜イチの楽しさを投稿してくれて、自然と輪が広がっていると思います。

もちろん、イベントの開催ではうまくいくことばかりではありませんが、幅広くご意見をいただきながら、試行錯誤しつつ自分たちの納得感も大事にして対応していきたいと考えています。

なやばし夜イチの運営は、「自分たちが好きでやっている」感覚が強いと思っていて、今後は、夜イチに携わってくれている若い人がもっと伸びるようなことを考えて運営をやっていきたいと思っています。

堀川のこと

堀川は名古屋市の中心部を南北に貫く16.2kmの河川です。
1610年名古屋築城の際にあわせて福島正則によって開削されました。

船で人や木材、食材を運ぶことで、名古屋のまちは発展してきました。

堀川のイメージキャラクター「ホリゴン」

名古屋市緑政土木局河川計画課
担当者

名古屋の中心部を流れる堀川では、堀川の魅力向上や河川空間の利活用などによる堀川のにぎわいづくりを進めています。
具体的には、納屋橋や尾頭橋付近の親水広場や遊歩道を、イベント等を開催することができる場所として活用しており、なやばし夜イチ様はその代表的な事例の一つです。
これからも、都心の貴重な水辺を活用して楽しいイベントを実施していただければと考えています。

また納屋橋では、橋や護岸のライトアップが整備されて、普段からとても魅力的な場所になっていますので、ぜひ足を運んでいただければ嬉しいです。

堀川についてもっと詳しく知りたい方はこちら