名古屋市で実施する、妊娠中や出産後の方に対するサポート【産前・産後ヘルプ事業】と【産後ケア】が10月1日ご利用分からさらに使いやすくなります!

【ヘルパーが家事や授乳のお手伝いなどの育児を援助します!】
産前・産後ヘルプ事業

妊娠中または出産後間もない時期で体調がすぐれないため、家事や育児が困難な方に対してヘルパーを派遣して、調理・洗濯・掃除などの家事や授乳のお手伝いなどの育児を援助する事業です。

利用できる方

名古屋市内にお住まいで、妊娠中または出産後の体調不良などにより、家事や育児が困難であり、かつ、昼間に家事や育児のお手伝いをしてくれる人が他にいない方

※里帰り出産の方や、昼間にお父さんや祖父母の方などお手伝いをしてくれる方がいる場合は、対象外です。ただし、祖父母の方などが同居する場合でも、その祖父母の方自身が、ご病気などにより家事・育児の手伝いができない状況にあれば対象となります。

10月1日から、利用できる期間が変わります!

妊娠中から出産後1年以内 または出産に伴う入院期間終了後2か月以内の長い方

※9月30日までのご利用分は、妊娠中から出産後6か月以内 または出産に伴う入院期間終了後2か月以内の長い方

利用料や申込方法など、詳細は市ウェブサイトをご確認ください

【産後の心身のケアや育児をサポート!】
産後ケア「なごやMommy Care⁺ マミーケアプラス」

「お産と育児の疲れから体調がよくない」、「手伝ってくれる人がいなくて不安」、「授乳が上手くいかない」など、育児などの支援が必要な方に、宿泊型・通所型・訪問型のケアを実施しています。

利用できる方

名古屋市に住所のある、産後ケアを必要とするすべての方(出産後1年以内)

ただし、以下に該当する場合は、利用できません。
①母子いずれかが感染症にかかっている
②母親に入院治療が必要
③母親に心身の不調や疾患があり、治療が必要
(医師により産後ケアの利用が可能と判断された場合はこの限りではありません)
※流産や死産を経験して1年以内の方も訪問型の対象です。

10月1日ご利用分から、利用要件や利用料金などを見直します!
PDFデータはこちら 利用料や申込方法など、詳細は市ウェブサイトをご確認ください

名古屋市子ども青少年局子育て支援課
担当者

妊娠中や出産後の方をサポートする産前・産後ヘルプ事業の利用期間や産後ケア事業の利用方法などを10月より変更します。ほかにも様々な事業がありますので、ご家庭の状況に合わせて、上手にサービスを組み合わせながら利用しましょう。
妊娠から出産・子育てまで切れ目なくサポートしていきますのでぜひご相談ください!

まだまだある!名古屋の子育てサポート

「子育てするなら名古屋」ページで詳しくご紹介しています。

子育てするなら名古屋